このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

宮内やすゆき 匝瑳市長選挙2022ラスト

宮内やすゆき 匝瑳市長選挙出発式2022

宮内やすゆき政治活動動画2022

宮内やすゆき後援会レポート

プロフィール

宮内 康幸(みやうち やすゆき)
生年月日:1974年4月6日 牡羊座
出身地 :千葉県匝瑳市八日市場
血液型 :B型

八日市場市立第二中学校卒業。
千葉県立東総工業高等学校卒業。

民間企業を課長職で退社。
平成26年:匝瑳市議会議員初当選。現在2期目。
平成29年:産業建設常任委員長
平成30年:文教福祉常任委員長
令和 2年:総務常任委員長/議会改革等特別委員会委員長
                 他 JAちばみどり第7期理事
        匝瑳市倫理法人会第6代会長 など歴任

人となり

地元の祭りが原点
匝瑳市は祇園祭を始め、各地区伝統の祭礼が盛んです。
そんな地域の伝統文化「まつり」を通して、地域の方々と交流を深めることで多くを学び、そして地域に貢献することでより地域愛を育み、この地域をもっと盛り上げたい、もっと何か出来ないかと、政治の道を志すきっかけとなりました。
農業は基幹産業
匝瑳市の基幹産業は農業です。農家に生まれ、小さいころより土に触れ育ってきました。また農作物を育てる苦労を知り食べものを大切にする心を、祖父から厳しく教えられました。そんな食を支える農業が大好きです。
地域活動に積極参加

地域の実情や現場の課題、携わる人々の思いを知るためには現場に出て、自身の肌で感じることだと考えます。これまで地域の活動にも積極的に参加し現状を知ることを大事にしています。
伝統文化を体験

全てのことに情熱を注ぐ!まず何でもやってみる!!
地域の伝統文化など、自身が体験することで魅力をSNSで情報発信中。
匝瑳市は見どころ満載
匝瑳市は、千葉県の北東部に位置し、東京都心から約70km、千葉市から約40km、成田空港からは約20km(自動車で約30分)の距離にあります。みどり豊かな恵まれた自然と歴史のある街です。市の北部は、谷津田が入り組んだ複雑な地形の台地部となっており、里山の自然が多く残されています。南部は平坦地で、市街地を除いてほとんどが田園地帯となっており、九十九里海岸に面しています。気候は、夏は涼しく冬暖かい海洋性気候で、年平均気温約15度、年間降水量は約1,400mmと過ごしやすい気候です。冬でも降雪はほとんど見られません。ぜひお越しください。
農業は基幹産業
匝瑳市の基幹産業は農業です。農家に生まれ、小さいころより土に触れ育ってきました。また農作物を育てる苦労を知り食べものを大切にする心を、祖父から厳しく教えられました。そんな食を支える農業が大好きです。

これまでの活動

市議会議員として、しっかりと顔の見える活動を心掛け、初当選以降も欠かさずに街頭に立ち、挨拶活動続けてまいりました。地元では「本人」さん、挨拶おじさんなどと言われますが、宮内やすゆきです。
市議会議員は、皆様より預かる税金がしっかりと活かされているかチェックを行い、また市民の要望や意見を市政に反映させたり、市政の方向を決める重要な役割を持っています。そのため常に学ばなければならないと考え、先進地の視察や研修会に参加しスキルの向上に努めてきました。
議会ごとに、議案質疑の他、一般質問に毎回立ちました。
一般質問とは、議員が、市の一般事務に対してその執行の状況又は将来の方針、政策的提言や行政の課題などを執行者に直接質すことです。また、執行者の所見や施策について報告を求めたり問い質すこともあります。質問の範囲は、市の行財政全般(公共事務、団体委任事務、行政事務の一切を含む)のほか、地域で住民生活に密接している事項など多岐にわたっています。

議会ごとに、議案質疑の他、一般質問に毎回立ちました。
一般質問とは、議員が、市の一般事務に対してその執行の状況又は将来の方針、政策的提言や行政の課題などを執行者に直接質すことです。また、執行者の所見や施策について報告を求めたり問い質すこともあります。質問の範囲は、市の行財政全般(公共事務、団体委任事務、行政事務の一切を含む)のほか、地域で住民生活に密接している事項など多岐にわたっています。


わたくしの決意

私が市議会議員として初当選を果たして以来、皆様のご支援により8年目を迎え、この間議員活動に邁進してまいりましたが、現在は新型コロナウイルスの感染拡大による地域経済の落ち込み、激甚化する自然災害や多様化、高度化する市民ニーズへの対応、さらには地域間格差の広がり、また、都心部への人口一極集中により人口減少も進んでおり、今、私たちが考えなければならないことは、この地域を将来にわたり存続させ、つなげていくことです。
そして地域の発展に欠かせないのは「人」です。とりわけ、若者や子どもたちの増加が無ければ将来につなげていくことはできません。「今住む人が幸せに暮らし、若者や子どもたちが住み続ける地域づくり」を私は目指します。

 そのためにも3つの基本姿勢と6つのまちづくりビジョンを掲げ、その実現のため、これから私自身心掛けるのは皆さまとの対話です。現場に出向き実情を知り、実態に即した政策をスピード感持って進めることが必要です。時代に合わせ旧態依然の仕組みも変えていかなくてはならない時であると考えます。

 市の方針に新しいアイディアや柔軟な発想をエッセンスとして加え、皆さまより預かる市税がまちをこれからも維持し、更に発展させていくためにしっかりと活かされるよう、そして若い世代が躍動して、この縮小社会さえも強みに変える、22世紀を見据えた新しい社会モデルを私たちの世代で創ってまいりたく、決意を新たにしたところであります。

 私は『ともに創ろう明日の匝瑳』を合言葉に、皆さまの声を自身の力に変えて「粉骨砕身」力の限り努力してまいります。

ともに明日の匝瑳をつくっていきましょう。

6つのまちづくりビジョン

  • 新型コロナウイルスに
    負けないまちづくり
    3回目のワクチン接種早期完了
    市独自支援強化や自宅療養者の支援体制構築
    医師会との連携強化と市民病院の建て替え検討
  • 安心安全に暮らせる
    まちづくり

    激甚化する風水害対策など災害に強いまちを築く
    市民の防犯意識を高め犯罪のないまちを目指す
    通学路の防犯交通安全対策の強化
  • 未来へ夢と希望を持てる
    まちづくり

    成田空港機能強化・銚子連絡道延伸になる産業用地の整備や雇用の確保
    SDGsの推進。自然エネルギーを活かした脱炭素先行地域の実現
    自然や伝統文化・歴史遺産を活かした賑わうまちに
    地域のイメージを高めるシティ・プロポーションの強化
  • いきいきと暮らす
    子育てと福祉のまちづくり

    次代を生き抜く子どもたちへICTや英語教育の充実
    子育て視点のまちづくりを推進(育児・教育・暮らしの環境)
    誰もが生きがいを持てる"生涯活躍のまち”へ
    認知症対策、介護予防健康づくり施策の充実
  • 農林水産業と商工業の発展をめざすまちづくり
    米価の下落対策と農業所得向上を図り担い手育成に取り組む
    商工支援団体と連携し商工業者に対する支援の拡充
    国や県に地域の声を届け実情に即した支援の要望
  • 持続可能な行財政運営に
    取り組むまちづくり

    財政健全化と行政のデジタル化やワンストップ窓口の推進
    新たな施策に積極果敢に挑戦する職場づくりと
    職員の育成みんなの協働で持続可能な行政を目指す
  • 未来へ夢と希望を持てる
    まちづくり

    成田空港機能強化・銚子連絡道延伸になる産業用地の整備や雇用の確保
    SDGsの推進。自然エネルギーを活かした脱炭素先行地域の実現
    自然や伝統文化・歴史遺産を活かした賑わうまちに
    地域のイメージを高めるシティ・プロポーションの強化

事務所・後援会の情報

宮内やすゆき後援会 事務所

住所 千葉県匝瑳市八日市場 イ182-1
TEL 0479-75-4930
FAX 0479-75-4935
mail nsa23718@nifty.com
FAX 0479-75-4935

ご声援・お問合わせ

ご声援やお問合わせはこちらのフォームよりご連絡ください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。